ホーム >  書籍情報 >  その他の書籍 > 奇跡の童謡(うた)≪夕焼小焼≫の作曲者を訪ねて

奇跡の童謡(うた)≪夕焼小焼≫の作曲者を訪ねて

矢野誠人の写真絵本 うりぼうと母さん

下記サイトでも購入が可能ですが、在庫切れの可能性もございます。

≪夕焼小焼≫作曲100周年記念出版
私たちは≪夕焼小焼≫の作曲者を、なぜ知らないのか?
戦争によって失われた歴史がここに甦る!

防災無線から流れる≪夕焼小焼≫を誰が作曲したのか、ほとんどの人は知らない。1922年に作曲されたこの童謡の失われた100年を求めて、筆者は作曲者を訪ねる旅に出た。

作曲者・草川信の出身地は長野県長野市県町。信の曲が『赤い鳥』に初めて掲載されたのは1921(大正10)年4月号。北原白秋の詩に曲を付けた≪夢の小函≫だった。

善光寺か、阿弥陀寺か、それとも……?

≪夕焼小焼≫を作詩したのは多摩出身の中村雨紅。作曲した草川信との共通点は生家の近くに寺があったこと。

作曲100年周年記念出版

100年を裏付けたのは自筆譜(『世界音楽全集』春秋社、1930年)で、楽譜の終わりに草川自らが「大正11年作る」と記しています。

  • 著者:山内喜美子
  • 発売日:2022年7月予定
  • 判型:四六判
  • 頁数:304ページ
  • 価格:1800円+税
  • ISBN:978-4-86748-004-5

草川信(くさかわ・しん)

草川信(くさかわ・しん)
1893(明治26)年、長野県長野市県町に生まれる。
1917(大正6)年、東京音楽学校(東京藝術大学)卒業後、渋谷区長谷戸小学校、東京府立第三高女、成蹊学園などに勤務。
1921(大正10)年、雑誌『赤い鳥』に参加。北原白秋などの詩に曲を付ける。また音楽指導にも多忙を極める。
1933(昭和8)年、音羽ゆりかかご会会長となる。
1948(昭和23)年、肋膜膿胸死。55歳。
主な作曲作品に≪夕焼小焼≫(中村雨紅)≪揺籠のうた≫(北原白秋)≪どこかで春が≫(百田宗治)≪汽車ポッポ≫(富原薫)≪みどりのそよ風≫(清水かつら)などがある。

山内喜美子(やまうち・きみこ)

山内喜美子(やまうち・きみこ)
1962年、福岡県北九州市生まれ。早稲田大学第一文学部卒業後、85年宮崎放送にアナウンサーとして入社。『朝のホットライン』(TBS)など、報道、ワイドショー、トーク番組に多数出演。88年10月に同社退社後、『サンデー毎日』記者を経てフリーのリポーターに。『サンデー・ニュース&スポーツ』(TBS)、『玉置宏の笑顔でこんにちは』(ニッポン放送)などを担当。91年に『告知せず』(文藝春秋)で作家デビュー。TBSでドラマ化され話題に。他に『海を渡るいのち』(講談社)、『患者の言い分』(時事通信社)など多数。2006年、『世界で一番売れている薬』(小学館)で小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。また、09年には46歳にして東京藝術大学音楽学部楽理科に入学。13年卒業後、文筆活動の傍ら演奏活動や司会、朗読、ナレーションも務める。

この記事をはてなブックマークに追加
買い物かご

買い物かごは空です

買い物かご

奇跡の童謡(うた)「夕焼小焼」の作曲者を訪ねて

大空出版